企業情報
沿革
1950
| 1954年 | 大松電気株式会社を東京都目黒区上目黒5丁目2596番地に設立 |
|---|---|
| テストオシレーターLSG-100を開発 | |
| 1955年 | オーディオ発振器LAG-55を開発 |
| オーディオ発振の名器といわれ超ロングランを続けた |
-
LSG-100
1960
| 1960年 | 神奈川県横浜市の現住所に移転 |
|---|---|
| 1963年 | 大阪営業所を開設 |
| 1965年 | パターンジェネレータLCG-388を開発 |
| 放送、映像分野への参入を開始 | |
| 1966年 | リーダー電子株式会社(LEADER ELECTRONICS CORPORATION)に社名変更 |
| 1969年 | 米国に現地法人LEADER INSTRUMENTS CORPORATIONを設立 |
1980
| 1981年 | 波形モニターLBO-5860、ベクトルスコープLVS-5850を開発 |
|---|---|
| 本格的に放送、映像分野に参入、今日のリーダーの礎を築く | |
| 1985年 | 科学技術庁科学技術振興局より創業者の大松繁が「科学技術功労者」として表彰 |
| 1985年 | ミニビデオモニターLVM-5863Aを開発 |
| 1988年5月、世界で初めての世界最高峰「チョモランマ」山頂からの生中継に採用 | |
| 1986年 | 本社本館ビルを新築 |
-
LVS-5850 / LBO-5860 -
LVM-5863A
1990
| 1991年 | デジタル信号発生器411Dを開発 |
|---|---|
| 5860Dと伴に放送局のデジタル化に貢献 | |
| 日本証券業協会店頭登録銘柄として株式売買開始 | |
| 世界初ワンタッチ電測、シグナルレベルメーター951を開発 | |
| 1994年 | 国際品質保証規格ISO9002認証取得 |
| 1995年 | 世界初のデジタルハイビジョン波形モニターLV5150Dを開発 |
| 1998年 | 国際品質保証規格ISO9001認証取得 |
-
LV5150D
2000
| 2000年 | シグナルレベルメーターLF982を開発 |
|---|---|
| 公益財団法人日本デザイン振興会より「グッドデザイン賞」を受賞 | |
| 2002年 | マルチSDIモニターLV5700を開発 |
| 波形モニターとして初めてカラー液晶を採用、波形モニターが高機能化する先がけとなる | |
| 2003年 | 中国に北京駐在事務所を開設 |
| 2004年 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
| マルチSDIモニターLV5750を開発 | |
| 小型波形モニターの先がけとなる | |
| 2005年 | 本社社屋を建て替え、本社機能に加え研究施設を統合 |
| 2006年 | 中国北京にサービスセンターを開設 |
| 2008年 | 金沢テクノセンターを開設 |
-
LF982 -
LV5700
2010
| 2014年 | 世界初の4K波形モニターLV5490を開発 |
|---|---|
| 2016年 | 現地法人 Leader Korea Co., Ltd. を韓国、ソウル市に設立 |
| 2017年 | 現地法人 Leader Europe Limited をイギリス、ロンドンに設立 |
| 2019年 |
英国のPhabrix Limited(イギリス、バークシャー)を買収 同社を現地法人 Leader Europe Limitedの連結子会社化 |
2020
| 2024年 | Leader Europe Limitedの事業をPhabrix Limitedに譲渡し、 社名をLeader Electronics of Europe Limitedに変更 |
|---|